釣果の差

2017年6月20日

 

タイラバでの釣果の差

タイラバの釣り方は超簡単、単純に巻くだけ・・・ひたすら巻くだけ・・・
でも確実に上手な人にはアタリがありダメな人は釣れないんですよね。

巻くだけなのになんでだろう?、なぜおいらにはアタリが無いんじゃ って人も多いのでは?

そんな人はぜひ参考にしてください。 あくまでおいらの考えですけども・・・
たくさん釣るためにタイラバには何が大事でしょう。

・巻くスピード
・カラー
・タイラバの種類や重さ
もちろんです。かなり重要です。

ただ、これらは真似ができます。
釣れている人のカラーやタイラバを真似て同じスピードでリーリング。 でも釣れない人は真似ても釣れません。

私が考える重要事項、 それは 着底時間の短さ です。

なんじゃそりゃ?と思うかもしれませんが、理由はこうです。
タイラバは巻き始めてからが勝負ではありません。 フォール中からすでに勝負は始まってます。

マダイはフォール中に寄ってきて「なんだろう?餌か?」と近寄ります。
遊泳力が優れているわけでもなく、動くものの捕食が下手なので フォール中にはよほど食いが良くない限り食ってきません。

そして着底後、マダイはタイラバを見てます。もちろん止まってではないでしょう。止まった状態で見られる距離にいる鯛は釣れないと考えてます。(沈下速度に応じた距離にいる鯛が釣れる可能性があるはずです。)

ここで上手な人は即タイラバが上って行きます。
追って来たマダイは止まったタイラバを見れず、すぐに逃げようとするタイラバを襲ってきます。
自分が近寄ったら逃げるのですから、フィッシュイーターの本能をくすぐるでしょう。

逆に着底時間の長い人は完全に止まったタイラバを見られてしまいます。
ただの鉛にゴムですから(笑)、それからいくら動かしても一度食べ物じゃないと 判断したマダイに食わすことは無理だと思います。

良く釣る人は気付いてない人もいると思いますが、底切りが上手いですね。
だから良く釣る人は巻いてすぐから巻き終わるまで良く釣れます。
逆に底切りの遅い人が釣れるのはかなり上のほうで食うことがほとんどです。
と言ってもアタリの数は少なく、活性の高い時や群れが多い時などにアタルだけです。
リーリング中に寄ってきたマダイだけが釣れます。

だから船中で釣れているのに自分だけが釣れていない、とか 流れの無い海域では釣れるのに、流れの速い海域では釣れない
(ラインスラッグが出すぎてリーリングしても、暫くタイラバが動かない。 詳しくは海峡で根掛かりを少なくする為にを参考にしてください。)
などという人は、そういうところに気を付けてタイラバしてみてください。 アタリの数は倍増すると思いますよ。
そういう点でもラインは細ければ細いほどアタリは多くなります。(ラインスラッグが出にくく、底切りが早い)

釣れない人に多いのがハンドルを巻く側の手をフォール中は離していて、タイラバが着底したら手をハンドルに持っていってから
巻き始める人がいますが、かなりの数のマダイが見切っていると考えてください。
深いポイントならまだしも浅いポイントなら致命的ですよ。

よく鯛ラバの遊動式で言われている「フォール中にヘッドと鯛ラバが離れて、ゆっくり落ちている鯛ラバに食ってくる」というのがありますね。

海域の違いなのかもしれませんが、私の考えはちょっと違いますね。
深くなればなるほどPEラインには上に引っ張る力が加わります。
その状態では鯛ラバとオモリが離れる事は物理的に無理だと思ってます。
巻き始めに抵抗が無いのはラインスラッグですね。
まぁ人それぞれの考え方がありますから、実際に何十mの水深で見ないとわからないです。

ゆっくり落ちる事で、鯛に見られ過ぎて良くない事がある気がします。
あえて速く落とすことで見切られないのです。

鯛の遊泳力はメチャ速いです。ゆっくり落ちていくような鯛ラバはピッタリ付いて見られます。
ヘッドが無いから警戒されにくく釣れそうな感じはするかもしれないですね。
でもヘッドから生み出す流れが無いと、鯛ラバなんてただのゴミに見えるかもしれません。
(魚を食ってる鯛に対してです。甲殻類を食ってる鯛には有効かもしれません)
まぁ水深が深いとラインの抵抗で全然離れてないとは思ってますが。

来島のような岩礁帯では根掛かりだらけになりますしね。

それよりも有効なのが「鯛が追いつけなくて見えないくらい速く落とす」です。

水深が浅ければ軽くして、深ければ重くする。
流れが緩ければ軽くして、速ければ重くする。

一般的に言われてる常識ですが、それがすべてではありません。
小型の鯛は小さいヘッドは有効ですがね。
それでは大型の鯛は食いにくい事があります。

 


来島海峡の鯛ラバ(鯛カブラ)、ジギング船なら来島丸

Posted by kurushimamaru

PAGE TOP