鯛ラバの難易度の違い
鯛ラバの難易度の違い
鯛が釣れやすい条件というのは確実に存在します。
釣れやすいというのは良い事ですが、鯛ラバのセッティングという点では迷う原因になるというのは確かですね。
しかしそれを理解して、その条件にあてはまると思った時に対応すれば今まで釣れなかった鯛が釣れたり
「今は釣れないこの鯛ラバだけど以前釣れた鯛は、なぜあの時だけ釣れたのだろう」というような時でもヒントになるかもしれませんね。
簡単 | 条件 | 難しい |
---|---|---|
色々な条件があるでしょう。
たぶん私も気づかないだけで、もっとあるとは思います。
水深は深くなれば別の意味での難しさは出てきますが、鯛ラバのセッティングや釣り方で言えば楽にはなります。
この簡単な条件が一つでもあると鯛は釣りやすくなります。
二つ三つあるなら、かなりヒット率は上がります。
ただ、逆を言えば鯛ラバのセッティングを追及する点を言えば、この良い条件のおかげで釣れてるだけでは本当のベスト鯛ラバは見つけられないでしょうね。
もちろんこの好条件を理解した上でのセッティングや釣り方に対応できれば、かなりの数の鯛を釣ることが出来ると思ってます。
毎回竿頭になるような人は、こういう事を対応できたり
自然と釣り座や細かい状況の違いに影響されないような万能型の鯛ラバや釣り方になってる人が多いですね。
お客さんが色々と試していただいてるのを見ると勉強になります。
まだまだ解らない事だらけなので追及し甲斐がありますね。
ベターな鯛ラバはいっぱいあります。 ベストの鯛ラバを見つけるのが最終目標でしょう。
あるのかどうかわかりませんが・・・
上記の難しい条件しかないって時は難しいですね。 でもこれらは対策できるような気がします。
いつも同じ条件ではないですから確信できるようになるには数年かかるとは思います。
自分の鯛ラバがどの状況で釣れたかを覚えておくと次回の参考になると思います。
そのセッティングが得意、不得意な状況が必ずあります。
釣れてる人の鯛ラバを真似るのも近道ですが、自分の作った鯛ラバは何が得意なのかを見つけておくと
その条件にあった状況になったと思った時に、それを使うと良いかもしれません。
釣れたら上記の条件がどのように絡んでるかを覚えておきましょう。
アナウンスで大事な状況は色々言ってると思いますが、自分の釣れた時の状況がわからなかったら言ってください。
大事だと思う事項がわかればお知らせできるかもしれません。
上記の条件が合うなら場所が変わっても同じ鯛ラバで釣れやすいのは解ってきました。
ただ、その鯛ラバしか釣れないということは絶対ありません。 同じ効果のある鯛ラバなら全然違うタイプの鯛ラバでも釣れます。
乗合船に乗ってるお客さんなら経験あると思います。
それはストレート、カーリー、色とかで分けれるものではないようです。
そんなところで分けてると以前の私のようにドツボにはまりますね。(笑)